忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

軽のハイブリットカー? Sエネチャージ搭載 スズキワゴンR 

スズキから、Sエネチャージ搭載した新しいワゴンRが登場しました。
Sエネチャージとは、ISG(モーター機能付き発電機)が、加速の時、エンジンを補助する簡単なハイブリットシステムのようなもの
Sエネチャージより、新しいワゴンRは、燃費のいい軽ワゴンになりました。


PR

プラグ、冷却水交換時期

最近の車は、10万キロ交換不要の白金・イリジュウムプラグ
車検ごと交換しなくて良いスーパーロングライフクーラントの採用により、部品の交換時期が長くなりました。
交換時期の長くなった部品は、交換時期がくるまでは、部品代がかからないのですが、交換時期がくると、交換時期の短いタイプと比べて、部品代が高くつきます。
部品の交換時期は、取り扱い説明書や、メンテナンスノートに記載してあります。

車検が安い訳

安い車検には、それなりの理由があります。
安い車検の基本料金で行われる整備内容は、点検だけで、追加整備が必要になると、部品代や整備費用がかかります。
初めての車検で、走行距離が少なければ、交換部品が少なく、部品代や整備費用はかかりませんが、古い車や、走行距離が多い車となると、交換部品が多くなり、部品代や整備費用がかかり、車検代が高くなります。
年式の古い車や、走行距離の多い車を乗っている方は、車の買い替え時期かも知れません。

日本の道路事情に合った新しいワゴン車 スバルレヴォーク

スバルより、日本の道路事情に合った新しいワゴン車 
レヴォークが発売されました。
1600ターボエンジンをラインアップ
自動車メーカー各社の自動ブレーキが、30キロ以下の低い速度で動作するのに対して、アイサイト3の自動ブレーキは、前方車両との速度差が約50km/h以下なら衝突回避、または被害軽減します。
アクセルとブレーキの踏み間違い、シフトレバーの入れ間違いを防ぐ安全装備も、前進のみではなく、バックにも対応
安全性の高い運転支援システムと言えるでしょう。

石油石炭税でハイブリットカーにメリットが

2014年4月から、石油石炭税が燃料代に加算されます。
車体価格やバッテリー交換の高さがデメリットのハイブリットカーですが、ガソリン代が高くなると、ガソリン代のかからないハイブリットカーにメリットがでてきます。

JX日鉱日石エネルギー



最新記事

(01/07)
(05/06)
(02/20)
(02/18)
(02/14)
(01/09)
(11/20)
(02/08)
(01/07)
(01/03)
(01/02)
(01/02)
(12/31)
(10/15)
(10/01)
(09/29)
(09/16)
(09/15)
(05/05)
(03/31)
(03/03)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/18)