忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

除雪していない大雪の道に強い軽自動車 スズキジムニー

除雪していない大雪の道を走る機会が多く、維持費の安い軽自動車を探しているのなら、スズキジムニーがおすすめです。
積雪量の多い道に強い、200mmの最低地上高の高さ、パートタイム4WDシステム
新車価格は、約130万円~160万円台と軽自動車としては安くはありませんが、最低地上高が高くて、雪道に強い四駆の中では安い車になります。
一方、設計が古く、車重が1t近くあるので、燃費が悪く、オフロードを走行する事を前提で造られているので、日常では扱い難い車とも言えるでしょう。

PR

新型アルト 対 ミライース

新型アルトとミライースを比較してみました。


車両重量(2WD)

新型アルト 650kg

ミライース 730kg


タイヤサイズ

新型アルト 145/80R13 (Xを除く)

ミライース 155/65R14

スタッドレスタイヤなどのタイヤ代だけみれば、新型アルトの方が維持費が安くつきそうです。



 


アイドリングストップの付いていないグレードもある新しいアルト

スズキから新しいアルトが登場しました。
アイドリングストップの付いていない軽自動車を探しているのなら、グレードFがおすすめ
オートマ限定免許でも乗れるマニュアルミッションを自動切り替えにした5AGSの変速ショックが気になるところですが、安い軽自動車を探しているのなら、検討してみてはいかがでしょうか。

新しいダイハツハイゼットトラック

ダイハツの軽トラック ハイゼットが新しくなりました。
新しいダイハツハイゼットトラックの特徴を見ていきましょう。


青色、黒色のボディーカラーが選べる。

軽トラックといえば、白色が定番ですが、ダイハツのハイゼットトラックは、オレンジ、ピンク、水色、茶色、ブルー、ブラック、銀色のボディーカラーから選べます。


大柄、小柄な人も乗りやすく、室内が広い。

シートのスライド量が大きいので、大柄、小柄な人も乗りやすく、足元が広く、ペダルの間隔が広いので、運転しやすくなっています。


雪道に強い、最低地上高の高い軽トラ

副変速・デフロック付きの四駆のグレードに、オプションの13インチラジアルタイヤを付ければ、最低地上高の高い雪道に強い軽トラになります。

ディーゼルのコンパクトカー マツダデミオ

新しいマツダデミオは、コンパクトカーながら、クリーンディーゼルエンジンを搭載
低中速トルクがあるクリーンディーゼルエンジン搭載のマツダデミオは、加速がいい小さい車です。

最新記事

(01/07)
(05/06)
(02/20)
(02/18)
(02/14)
(01/09)
(11/20)
(02/08)
(01/07)
(01/03)
(01/02)
(01/02)
(12/31)
(10/15)
(10/01)
(09/29)
(09/16)
(09/15)
(05/05)
(03/31)
(03/03)
(01/24)
(01/23)
(01/21)
(01/18)